ついに! なんと! ようやく!
10kgの減量を達成いたしました〜。

期間にして8ヶ月半。最初は月に1kgちょっとだなんて長いと思ったのですが、気づけばあっという間でした。そもそも達成するなんて微塵も思っていなかったので自分が一番びっくりしています。
減量して良かったことはたーくさんあるのですが…ふと思ったことがあります。
そういえば出口を考えていなかった。
正確には決めているのですが、人間とは欲深い生き物。せっかく痩せたならもーちょい痩せたい!なーんて願望が生まれてくるわけです。
そもそも5kg痩せても万々歳くらいに思っていた。まさかの10kg痩せたことはいい意味で想定外。
というわけで今回のテーマは「ダイエットの出口戦略を考える」。
要はダイエットをどう終わらせるかをまとめてみました。
結論「すでになりたい自分にはなった」です。
え? BMI21ごときで? と思いますかね?
ええ。そうなんですよ。満足。
今後も健康系のコンテンツは作っていきたいのですが、ずっとダイエットするつもりはありません。自分の目標を理解した上で発信を続けられたらと考えています。
今回はそんな部分を深掘っていければと思います。
自分の目標地点とは

10kg痩せてからの食事や運動はのちに譲るとして、ここでは「自分の目標地点」を考えてみようと思います。
減量していく中でまず感じたことがあります。
- 結構ボリューミーからちょい太は割と落ちる
- 細い人がさらに細くはもともと自制心強そう
これ、食生活から何からガラリと変えるのって…ちょいポチャから普通を目指す人が一番難易度高いんじゃね?って。
母数が多ければ少し何かをすればおそらく結果が出ます。
わたしがスタート地点から25kgとか痩せたら骨になります。良くも悪くもそこまでの余白はなかったのです。
よくイン○タなんかでは細い人がさらに細くなってますよね。その方達の食べる量、見たことありますか?
めっちゃ少ないです。耐えられない。絶対無理。
たしかにキレイめな服を着たい人はそれが似合うかもしれない。でも……そういうのには全然興味がない。
わたしの場合だとMAX痩せたとしても15kgが限度。それを目指していたのですが……考えるほど自分で自分のことを想像できないのです。
となると自分の目標地点はおそらく今くらい。
はて?自分はそもそもどうなりたいのだろう?
今回そこから考えることにしました。で、出てきたものがこちらになります。

キーワードは”気にすることなく”。
そう、ずっと気にしていたんです。
例えば温泉。鏡に映る自分に毎度ガッカリ。ケツでかいし、太ももパンパンだし。
不思議と遺伝子的にお腹は出ないんです。しかし腰にお肉がたっぷりw
例えばプール。別にビキニなんて着たいと思いません。でも水に濡れて身体のラインがわかるときに凹みます。あと水着がおおよそハマらないというのも凹みます。
例えばアクティビティ。特にボディスーツを着る系。過去にトマムの川でアクティビティに参加しました。そこではボディスーツを着るのですが…Mサイズがパンパン。オマケに太ももがめっちゃ目立つ。
我が家の男性陣は細いので、写真を撮ったとき凹みました。
例えば服選び。お尻が大きめ&太もも太めだったのでXLもギリ。
ハマりますよ?ハマるんだけど…丈が長いんだわ。これを補正しますでしょう?するとね、カタチがだっさくなるんです。
要は自分がめっちゃ気にしていたんです。どうでしょう?この気持ち分かる方、いらっしゃいますか?
10kg痩せた今、だいぶ気持ちが変わりました。

そうなんですよ、やりたいことはできるようになった。
うれしかったので久々に少しタイトなパンツを購入してみました。……うーん、似合わないというか…わたしじゃない。
パンツはやっぱりブカブカが好き。でも今までとは違う。
横から見てお尻が目立たなくなっているじゃないか。前まではお尻がプリンと出ていた。それもない。
なら、夏はトップスを細身にしてパンツはブカ系。
そうそう、これをやりたかったのよ。ここにショルダーバッグかけて、キャップ被ったらかわいいじゃない。
つまりはこういうこと。
「なりたい自分にはなっている説」
ここから減らしたとて、今着たい服は着ているなら一旦ゴールでいいのでは?と思ったわけです。
- 無理にキレイめな服を着なくていい
- 無理に結果を残そうとしなくていい
- すでに自分のゴールは達成したんだ
というわけでここからはこれからの生活について考えていきましょう。
これからの食事管理
これまで何度もお伝えしていますが、ダイエットの肝は「カロリー収支」。
たくさん散歩しても、たくさん筋トレしても、食べたら相殺されます。
かつてのわたしもそうでした。スポーツクラブでパートをしていた10年前。
ちょっとだけインストラクターをしていました。30分のプログラムなのですが、毎回汗だく。
週2くらいでやっていたにも関わらず、今より6kg多かった。
もちろん当時も痩せたかったのですが、痩せなかった。
それはなぜか。
「退勤後にご褒美でチョコを買っていたから」
痩せたい!痩せなきゃ!と思ってジムに課金しました。なんちゃらパックとかでそれを食べれば痩せるみたいなものを夫に買ってもらいました。
でも痩せなかった。
それはなぜか。
「それ以外にちまちまつまんでいたから」おい〜。
そう。動いても痩せない!とか食べてないのに痩せない!には理由があります。
「きっと、たぶん、食ってる」
今回10kg痩せました。そこでやったことは以下の5つ。

これまでなら食べないダイエットをしていました。
おやつは我慢だ! →今日くらい…いいよね? で逆戻り
お米は食べないぞ! →今日くらい…いいよね? で逆戻り
りんごだけ食べる! →今日くらい…いいよね? で逆戻り
要は「我慢をすると反動で余計に食べちゃう」。
うちの夫はこう言います。
食べないなんて余裕じゃない?
……すみません、わたしは無理です。そういうタイプなんです。
男性だからとか、忍耐が…とかじゃない。。無理なんです、食べることが好きなんだもの。
だから今回はしっかり食べることにしました。
その味方になったのは「あすけん」。

「食べて痩せる」ことを前提にカロリーが提案されます。
レベル設定はがいくつかあります。
- 活動量少なめ
- 活動量ふつう
- 活動量多め
最初は摂取カロリー、消費カロリーともに「ふつう」にしていました。摂取カロリー1450-1500kcal、消費カロリー300kcal。
が、わたしどうやら相当毎日動いているようでその摂取カロリーだとお腹が空きます。
「入れてないからゼロカロリー」みたいな甘えが出てくるw
サンドイッチマンかよ。
なので「活動量多め」に設定することにしました。
摂取カロリー1700kcal、消費カロリー450kcal。
人によっては「そんな動けない!」と思いますよね。そういう場合はその分きっと小腹の空き具合も違うので、活動量を減らせばいいかと。
減量してわかったのは「実は動くのが好き」ということかな。
運動習慣については次の項目でお話しします。
意識していたのはPFCバランス。というのも「あすけん」でそれを把握していたのです。

最初は本当にグチャグチャで。
何を入れても脂質オーバー。そんな食生活でした。たんぱく質を意識するようになってからは空腹具合も変わったように思います。
この部分はなかなかボリュームがあるので、別で解説しますね。
とりあえずは「カロリー収支が肝」とだけ覚えておいてください。
10kg痩せたからといって以前の生活に戻すつもりはありません。というかすでに習慣化しているため、この生活が全く苦ではないのです。
なので今後も今と同じように生活し、ときどき旅行で美味しいものを食べる。もちろん外食も上手に取り入れて食べたいものを食べる。
そんな感じで進めていこうと思います。
というわけで目標達成後の方針はこちら。
- 食事内容はそのまま維持
- 摂取カロリーは1700kcal
- PFCバランスも意識する
- カロリー収支は意識継続
これからの運動習慣
次は運動習慣についてまとめていきましょう。
そういえばこれまでそんなに運動の話はしていなかったかもしれません。
まず、運動が好きかどうかと聞かれたら。
「好きではないけど、運動ができる」かな。答えになってる?w

ベビーから10歳まで水泳を習っていました。他の運動系の習い事はダンス、剣道。どちらも1年ですけどw
中学校は陸上部(200m、砲丸投げ)で幽霊部員。高校はハンドボール部だけど、アキレス腱壊して途中からマネージャー。
握力は今でも40kg近くありまして、要するになぜか運動は出来た方でした。
高校も体育でそれがバレたのか、途中で無理やり入部しておりました。が、アキレス腱をやっちまって大会だけ出ていた人です。
なんだけど、運動は好きではありません。辛いのは嫌い。だから筋トレも好きではありません。でも力はあります。
なのでこれまで痩せよう!と思ったときにジムに通ったんです。
しかし、ジムに通うこと自体をめんどくさいと思うタイプ。
オマケに辛いことは嫌いです。筋トレの何が楽しい?って思う。
実は今回のダイエットも最初はちょっとキツめの筋トレ動画をやってました。が、途中から「また辛いのかーやだなー」と思うように。
あと時間を取られるのが嫌いなんですよね。ジムに行くまでの時間、着替える時間、汗かいてシャワーする時間、キツイ時間。
継続するために運動は基本的に宅トレにしました。中でも取り入れていたのが”竹脇まりな”さんの室内散歩。

15分程度の動画なのですが、ほどほどに動けます。ちょっとキツイ系の動画もありますが、やっぱりキツイのは嫌い。なのでやめ。
わたしが継続できたレベルは「室内散歩を一日トータル45分やること」でした。
ただしめちゃめちゃ張り切って動きます。特に首後ろから肩甲骨にかけてはスッキリさせたかったので腕はよく動かしました。
家族がいてもなんのその。家でドタドタやります。旅行中だってやります。その証拠に先日の長崎の動画に残っていますw
しかも室内散歩中は別の動画やドラマを観ながらやるのです。どんだけズボラなん…。
他はパン屋としてパンを焼くとき。これが実は地味に動いておりまして、平気で午前中1万歩歩く。
正直、運動はこのくらいかな。
あ、夜のストレッチは結構やりましたよ。これは目的として「睡眠の質を上げる」が大きかったですね。
睡眠時間はなるべく7時間確保しています。あまり眠りが深くないタイプなので、せめて時間だけでも確保。だいたい夜の10時半に寝て、朝は5時半前に起きます。
他だと…気候のいい時期なら散歩に行くかな。ちょうど回ると30分程度の田んぼ道があるので、動画を聴きながら歩く。
それ以外は何もしていません。
でも10kg痩せました。
目標達成後もこのペースは維持しようかなと。というかもう”やらないと気持ちが悪い”身体になってしまったんですよね。
これもまた習慣化に成功したから、苦痛なく続けられているようです。
というわけで目標達成後の方針はこちら。
- 引き続き宅トレを継続する
- ジムなどには行く予定ナシ
- 450kcalの消費は心がける
- 実はエアロバイクを持っている
最後なんなん?って?
我が家、エアロバイクがありましてね。
お尻が痛くなるのであまりやりませんが、どうにも別のことをしたくなったときに漕ぐようにしています。負荷は結構重め。太ももの筋肉を意識しております。
自分の役割を考える
さて、ここまで今後の方針をお伝えしてきました。
お気づきでしょうか?
特に変えることがないんです。
理由は明確。
「我慢をしていないから、このまま続けられる」
これ、今までのダイエットではなかった大きな変化。
これまでならこんな感情でいました。
- やったー!これで解放される!
- やったー!痩せた!食べるぞ
- よーし、これでゆっくりできる
違うんですよ。そうやって無理したから続かない。結局生活を戻してしまったらこれまでの食習慣で運動習慣なんです。
わたしが「今回は人生最後のダイエットにするんだ」と誓ったのは、もう前みたいにリバウンドして落ち込みたくないから。
ゆーてもこれまで大きな減量を経験したわけではありません。3kg減らして4kg戻るを繰り返したことで、いつの間にかBMI25になってしまった。
一喜一憂してメンタル的に不安定になるよりも、我慢をせずに続けられる習慣を身につけたら今後訪れるであろう「更年期」も乗り越えられるような気がする。そう思って過ごしてきました。
ここでダイエットの教訓をひとつ。
- 我慢はしていない、自制はした
- 無理はしていない、努力はした
我慢はしていません。でも食べないほうがいいものは避けた。
無理はしていません。でもコツコツ継続して、努力はしました。
結構核心を突く感じじゃないでしょうか? 個人的にはかなりしっくりきているので、しばらく教訓にしています。
そしてね、これからやりたいことがいろいろあるんですよ。
同じように悩んでいる人たちのオケツを押したい。
と言っても何かコミュニティを作るわけではありません。面倒見良くないし。
一緒に何かに取り組むわけでもありません。最後は自分との戦いだし。
でも「この人にできたならわたしもできそう」とか、「この方法なら取り入れてもいいかもしれない」とかそういうのを伝えていきたいなと。
自慢じゃないですが、辛いことが嫌いです。
だから筋トレとかめちゃめちゃ嫌いです。
お恥ずかしながら、食べ物の我慢ができません。
チョコは食べたいし、お米も食べたい。
なんだけど、自分に合う甘っちょろい方法を続けたら…10kg痩せました。不思議なことに健康的な生活を身につけたらチョコの種類が変わりました。
あんなに嫌いだった高カカオチョコレートが好きになったんです。もちろんあんま〜いチョコは大好き。今後もたまに食べます。
旅行に行ったらこれからもしっかり食べます。そういう経験には変に争わない方が幸せだと思う。
これまでの良かったこと、好きなことは取り入れる。直したほうが良かったことは変えていく。
無理なく、ゆるく、ほどほどにコツコツ積み上げる。そうしたらもしかしたら裏の目標である15kg減量も夢ではないのかもしれません。
少なくとも今は焦ってないので、今後もこんな感じで積み上げていきます。
そして今後はこのノウハウをコンテンツにしてカタチに残していこうと思います。
ぜひ活用していただき、自分のことを好きになってください。
わたし自身、はじめて自分のことを今認めてあげています。
みんなでしあわせになりましょうね〜。
今回のまとめ

今回のテーマは「ダイエットの出口戦略を考えてみる」。10kgの減量に成功したわたしの今後の方針をまとめてみました。
ずーっと、ずーーっと言われ続けてきた「痩せたら変わるよ」の意味。
なんとなくわかってきた気がします。
今、生まれてはじめて自分がとても愛おしい。自分が嫌いとかそういうことではなく、ずっとどこか最後には「結局自己管理できてないやつ」と思っていました。
危機感を感じた昨年の夏。当時はヤバいとしか思っていなかったけれど、今なら言えます。
10kg痩せたぞ。ドヤァ
誰にって?夫ですよ。ずーっと後ろめたかったですからね。
さぁ、ここからはわたしも自信をつけてまた服を楽しみます。
実体験をもとにした現実的な方法もお伝えしていきます。
BMI23-24くらいで悩んでいる皆さま、がんばりましょうね!